トップページ | ログイン

公表論文> 論文誌> 電子情報通信学会技術報告

電子情報通信学会技術報告

  1. パノラマ映像生成機能のハードウエア実現について
    長瀬 幸規, 川村 尚生, 菅原 一孔, 電子情報通信学会技術報告, Vol. 104, No. 590, pp. 7-11 (2005). 慶應義塾大学日吉キャンパス
    BibTeX 概要
  2. 動的輪郭モデルのハードウエア化とその読唇母音認識への応用
    佐々木 悠介, 川村 尚生, 菅原 一孔, 電子情報通信学会技術報告, Vol. 104, No. 590, pp. 13-17 (2005). 慶應義塾大学日吉キャンパス
    BibTeX 概要
  3. SATソルバの並列実行に関する一考察
    上田 盛慈, 鵜飼 訓史, 井上 克巳, 番原 睦則, 田村 直之, 川村 尚生, 電子情報通信学会技術報告, Vol. AI2003-8, pp. 41-46 (2003).
    BibTeX 概要
  4. 前向きおよび後向き線形予測法を用いた雑音下での指数減衰信号の周波数推定
    李 咏梅, 菅原 一孔, 尾崎 知幸, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS-2002-7,VLD2002-21,DSP2002-47, pp. 37-42 (2002).
    BibTeX 概要
  5. パラメータ推定手法に基づく複数音源の方向推定について
    桂 竜二, 李 咏梅, 菅原 一孔, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS-2002-7,VLD2002-21,DSP2002-47, pp. 7-12 (2002).
    BibTeX 概要
  6. ハードウェア実現された動的輪郭モデルを用いた自律追従システムの開発
    阿武 靖夫, 鷲尾 昌宣, 菅原 一孔, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. DSP2002, No. 35, pp. 29-34 (2002).
    BibTeX 概要
  7. 色情報による唇領域の抽出について
    垣田 直士, 菅原 一孔, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. DS2001-83, SP2001-56, pp. 17-22 (2001). 名古屋,発表予定
    BibTeX 概要
  8. 動画像処理を目指した動的輪郭モデルのハードウエア化について
    鷲尾 昌宣, 阿武 靖夫, 菅原 一孔, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. DS2001-83, SP2001-56, pp. 23-30 (2001). 名古屋
    BibTeX 概要
  9. 音源分離手法を用いた複数単語同時認識
    田村 尚之, 菅原 一孔, 尾崎 知幸, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. SP2001-46, pp. 7-14 (2001).
    BibTeX 概要
  10. 正弦波モデルによる信号のパラメータ推定について
    李 咏梅, 追立 真志, 菅原 一孔, 尾崎 知幸, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. DSP2000-125, pp. 59-66 (2000).
    BibTeX 概要
  11. 画像情報を取り入れた単語認識システムの実時間実現
    菅原 一孔, 鷲尾 昌宣, 岸野 誠, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. PRMU99-269, pp. 57-63 (2000).
    BibTeX 概要
  12. 信号を構成する複数の正弦波の周波数及び振幅・位相の推定について
    李 咏梅, 尾崎 知幸, 菅原 一孔, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. DSP99-113, pp. 9-15 (1999).
    BibTeX 概要
  13. 画像情報と音声情報を併用した単語認識システムの構築について
    新地 俊幹, 林口 陽一, 岸野 誠, 菅原 一孔, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS98-66, pp. 37-44 (1999).
    BibTeX 概要
  14. DSPを用いたガス種・ガス濃度推定システム
    福田 登志夫, Byeongdeok Yea, 尾崎 知幸, 菅原 一孔, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. DSP98-145, pp. 87-94 (1998).
    BibTeX 概要
  15. ネットワーク環境を利用した回路記号解析システムについて
    菅原 一孔, 林原 啓二, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS-97-76, pp. 9-16 (1998).
    BibTeX 概要
  16. 事象関連脳電位(ERP)を用いたコミュニケーションエイド
    加納 尚之, 川村 尚生, 井上 倫夫, 中島 健二, 介中 敦子, 電子情報通信学会技術報告, Vol. 15, No. 9, pp. 57-60 (1997).
    BibTeX 概要
  17. CLMによるディジタル画像の回転, 拡大・縮小とその性能評価
    菅原 一孔, 白神 祐一, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. DSP95-32, pp. 71-78 (1995).
    BibTeX 概要
  18. Complex-Log Mapping 手法によるディジタル画像の回転, 拡大・縮小処理について
    菅原 一孔, 中尾 智洋, 尾崎 知幸, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. IE-94-77, pp. 21-27 (1994).
    BibTeX 概要
  19. ファジィ理論を用いた画像強調アルゴリズムについて
    菅原 一孔, 中垣 潤一, 尾崎 知幸, 小西 亮介, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS94-49, pp. 75-82 (1994).
    BibTeX 概要
  20. BTRON上での信号処理システムの解析支援環境
    菅原 一孔, 駒田 雅弘, 菅沼 直昭, 加島 重見, 平野 浩太郎, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS89-65, pp. 79-85 (1989).
    BibTeX 概要
  21. 多通路構成ディジタルフィルタの雑音特性
    菅原 一孔, 平野 浩太郎, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS86-12, pp. 39-46 (1986).
    BibTeX 概要
  22. 並列処理方式ディジタルフィルタの一設計法
    林 克彦, カウシャル・クマル・ダル, 平野 浩太郎, 菅原 一孔, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS84-30, pp. 45-52 (1984).
    BibTeX 概要
  23. 線形計画法によるIIR形ディジタル位相回路の設計
    菅原 一孔, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS84-26, pp. 15-20 (1984).
    BibTeX 概要
  24. 低感度2次ディジタルフィルタ −周波数感度を用いた解析と設計
    西原 明法, 菅原 一孔, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS82-28, pp. 15-20 (1982).
    BibTeX 概要
  25. 離散時間フィルタの特性記述
    西原 明法, 菅原 一孔, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS81-102, pp. 55-60 (1982).
    BibTeX 概要
  26. 最小感度ディジタルフィルタの一構成法
    西原 明法, 菅原 一孔, 電子情報通信学会技術報告, Vol. CAS80-119, pp. 71-78 (1981).
    BibTeX 概要